洪人館テコンドーは神奈川県・鶴見に本部道場を置くWTFテコンドー道場です。
鶴見本部道場の他、世田谷、高田馬場、川崎、山手などで活動しています。
日々の練習や試合、イベントの様子、お知らせなどをお届けします。
鶴見本部道場の他、世田谷、高田馬場、川崎、山手などで活動しています。
日々の練習や試合、イベントの様子、お知らせなどをお届けします。
●第34回洪人館昇級・昇段審査
期日:3月31日(土)17:00-18:30(こどもクラス内)
場所:鶴見本部道場
申込締切:3月30日(金)
希望者は申請書と審査料を締切りまでにご提出ください。
*帯について*
白帯、色帯は生徒で共有していくものです。
昇級し新しい級の帯をもらったら前の帯はご返却ください。
また帯への名前のご記入はご遠慮ください。
共有するものになりますので、昇級した際に必ずしも新品の帯をお渡しすることにはなりません。
ご了承頂けますようお願いいたします。
●第5回洪人館杯KTオープンテコンドー大会出場者募集
期日:4月30日(月・祝)
会場:平沼記念体育館
種目:キョルギ/プムセ
申込み締切:3/25
出場希望者は申込用紙と参加費を締め切りまでにご提出ください。
できるだけ早めにお申し込み頂けますようお願いします。
【休館情報】
・特になし
期日:3月31日(土)17:00-18:30(こどもクラス内)
場所:鶴見本部道場
申込締切:3月30日(金)
希望者は申請書と審査料を締切りまでにご提出ください。
*帯について*
白帯、色帯は生徒で共有していくものです。
昇級し新しい級の帯をもらったら前の帯はご返却ください。
また帯への名前のご記入はご遠慮ください。
共有するものになりますので、昇級した際に必ずしも新品の帯をお渡しすることにはなりません。
ご了承頂けますようお願いいたします。
●第5回洪人館杯KTオープンテコンドー大会出場者募集
期日:4月30日(月・祝)
会場:平沼記念体育館
種目:キョルギ/プムセ
申込み締切:3/25
出場希望者は申込用紙と参加費を締め切りまでにご提出ください。
できるだけ早めにお申し込み頂けますようお願いします。
【休館情報】
・特になし
スポンサーサイト
3月には洪人館初参戦となる、「第11回 日本橋オープンテコンドー選手権大会」に参加しました。
ご報告が遅くなりましたが、洪人館からは4名出場し、結果は以下の通りです。
・第3位 永田晄基 (小学生男子上級A)
【みつきおめでとう!(2016年3月27日 於:日本橋小学校体育館)】

【↓せっかくの大阪なので少し観光を・・・】

西日本の大会はやはり出場する道場も違う為、いつもと違う経験ができますね。
次の遠征は年6月25日(土)~26日(日)に愛知県豊田市で開催されるデドジャパンカップテコンドー選手権大会です。
この大会も毎年、中日本・西日本から多くの選手が出場していますので、出場希望の方はお早めにお申し込みお願いいたします!
ご報告が遅くなりましたが、洪人館からは4名出場し、結果は以下の通りです。
・第3位 永田晄基 (小学生男子上級A)
【みつきおめでとう!(2016年3月27日 於:日本橋小学校体育館)】

【↓せっかくの大阪なので少し観光を・・・】

西日本の大会はやはり出場する道場も違う為、いつもと違う経験ができますね。
次の遠征は年6月25日(土)~26日(日)に愛知県豊田市で開催されるデドジャパンカップテコンドー選手権大会です。
この大会も毎年、中日本・西日本から多くの選手が出場していますので、出場希望の方はお早めにお申し込みお願いいたします!
早いものでもう5月に突入ですね!
新学期が始まって1カ月経ちましたが、皆さん新しい生活には慣れましたか?
この時期になってもちらほらインフルエンザの話を聞いたりして驚いています。春は気候が変わりやすいですので、体調管理に気を付けてGW後半を楽しんでくださいね♪
さて、1月からこれまであまりブログを更新できていなかったので、これまで撮りためた写真をいくつかご紹介します。
まずは女の子編。2月に山梨で行われた「競技プムセ講習会」での写真です。

この講習会では、プムセの練習はもちろんのこと、他道場の生徒さんとの交流を深めることができて、参加した生徒達はとても楽しかったようです。
5月14日・15日に「関東・甲信越ブロックテコンドープムセ競技普及講習会」が洪人館を会場として開催されます。来月の全日本プムセ大会に向けて、熱い講習会になりそうですね?!
そして、女の子たちの写真をもう少し・・・。
プムセメンバーで女子会の様子。
みなとみらいに遊びに行ってきました。引率は師範(笑)

遊びだけでなく、もちろん道場で練習もばっちりしましたよ~~。
こども達による分刻みの(遊び)スケジュールでしたが、楽しく過ごせました!
では、今月も気合を入れて頑張りましょう!
新学期が始まって1カ月経ちましたが、皆さん新しい生活には慣れましたか?
この時期になってもちらほらインフルエンザの話を聞いたりして驚いています。春は気候が変わりやすいですので、体調管理に気を付けてGW後半を楽しんでくださいね♪
さて、1月からこれまであまりブログを更新できていなかったので、これまで撮りためた写真をいくつかご紹介します。
まずは女の子編。2月に山梨で行われた「競技プムセ講習会」での写真です。


この講習会では、プムセの練習はもちろんのこと、他道場の生徒さんとの交流を深めることができて、参加した生徒達はとても楽しかったようです。
5月14日・15日に「関東・甲信越ブロックテコンドープムセ競技普及講習会」が洪人館を会場として開催されます。来月の全日本プムセ大会に向けて、熱い講習会になりそうですね?!
そして、女の子たちの写真をもう少し・・・。
プムセメンバーで女子会の様子。
みなとみらいに遊びに行ってきました。引率は師範(笑)


遊びだけでなく、もちろん道場で練習もばっちりしましたよ~~。
こども達による分刻みの(遊び)スケジュールでしたが、楽しく過ごせました!
では、今月も気合を入れて頑張りましょう!